どうもSansanです!
1987年東京都生まれ、東京都の下町在住
奥様と二人の子がいるおっさんになります。
どうぞよろしくお願い致します。
私はよくリビングでYoutubeやアマプラを見ています。
最近のテレビはYoutubeやアマプラなどが見れるようになっていますが、
TVerやディズニープラスなどは見ることができません。
PCで見ることもできますが、やっぱり大きい画面で見たいじゃないですか!
そこで今回は「ファイヤーTV(Fire TV)」をご紹介したいと思います。
あとで解説しますが、初めて使う人にはファイヤーTVのなかでも4Kをおすすめします。
ファイヤーTVとは
ファイヤーTVは小さいスティック型のHD・4K・4KMaxの3種類とCubeがあります。
価格はHD:6,980円
4K:9,600円
4KMax:12,980円
Cube:19、980円
HDMI接続なので、普通のテレビからモニターまで幅広く使えます。
モニターにスピーカーがない場合は、他に用意しましょう。
その他に、エコードットなどを持っていれば外部スピーカーとして使えます。
エコードットなどのAmazonリンクをつける
ファイヤーTVスティックシリーズの特徴
1.届いたらすぐに使える
アマゾンプライム会員ならば、IDとパスワードを事前に入れておいてくれるので、
届いたらWi-Fiを登録するだけですぐに使えます。
2台目からはWi-Fi情報も引き継ぐことができます。
2.プライムビデオ以外も見れる
Amazonプライム会員なら、プライムビデオが見ることができます。
その他に、ディズニープラス、TVer、Wowow、Hulu、Abemaなども観ることができます。
*ディズニープラス、Wowow、Huluなど個別に追加で契約が必要です。
3.テレビのリモコンでも操作できる
ファイヤーTVにはリモコンが付いてきます。
ファイヤーTVのリモコンは少し小さいので油断すると消えます。
ただ、テレビのリモコンでも操作できるので、ゆっくり探しましょう。
4.エコーと組み合わせて音質アップ
ファイヤーTVは、スピーカーが付いていないので単体では音が出ません。
テレビをお持ちの方は、ファイヤーTVをさすだけで音が出ます。
その他に、BluetoothやWi-Fiを利用して音を出すことができます。
シリーズ後との違い
CPU
HD<4K<4KMax<CubeでCPUがよくなっていて、動作が早くなります。
4KMaxまでは4コアで、Cubeは8コアです。
GPU
CPUと同様で、HD<4K<4KMax<Cubeで、解像度がよくなります。
HDは1080pHDで、4K以上は4K画質です。
音
HDと4K以上で違うそうです。
ただ、スピーカーの性能によるので、正直分からないです。
ネット関連
HDはWi-Fi5、4KはWi-Fi6、4KMaxはWi-Fi6E、CubeはWi-Fi6とLANポートです。
Cube以外は、無線のみになるので、電子レンジなど障害になる場合は追加のLANポートを使いましょう。
リモコン
4KMaxとCubeはEnhancedのリモコンになります。
普通のリモコンに比べて、機能が増えています。
ファイヤーTVスティック4Kをおすすめする
操作感がスムーズ
4Kについているリモコンは新しいので、直感的な操作ができます。
HDのリモコンの操作すこしもっさりしていて、ワンテンポ遅れて動きます。
子供をあやすために焦って動かすと、違うアプリを開いてイライラすることがあります。
画質アップ
HDに比べて4Kは、処理能力の向上により高画質になっています。
*4K品質で見るためには4K対応のモニターが必要です。
Wi-Fi6で安定通信
Wi-Fi6で4Kでも途切れることなく鮮やかな動画を見ることができます。
*Wi-Fi6対応の無線ルーターが必要です。
まとめ
ファイヤーTVシリーズは
・HD
・4K
・4KMax
・Cube
が販売されている
ファイヤーTVの特徴
・届いたらすぐに使える
・プライムビデオ以外も見れる
・テレビのリモコンでも操作できる
・エコーと組み合わせて音質アップ
シリーズごと違い
・CPU
・GPU
・音
・ネット関連
・リモコン
ファイヤーTVスティック4Kをおすすめする理由3選
・操作感がスムーズ
・画質アップ
・Wi-Fi6で安定通信
以上になります。
ファイヤーTVの中でコスパがいいのは4Kだと思いますね。
初めて使う人でもストレスなく使いたいならば絶対4Kを買いましょう!!
この記事が参考になれば幸いです。
コメント