物干しから卒業しよう!電気乾燥機で自由を買おう!!(DE-N60WV)

電気乾燥機 アイキャッチ 家電

*このブログは一部プロモーションも含まれます

どうもSansanです!

1987年東京都生まれ、東京都の下町在住

奥様と二人の子がいるおっさんになります。

どうぞよろしくお願い致します。

洗濯物は毎日出てきてしまうものです。

また、家族が増えるごとに洗濯も増えるし、

子供がいるとより洗濯物も増えていきますよね。

なにより

・濡れた洗濯物を取り出して運ぶこと

・配置を考えて洗濯物を並べること

は大変です。

そんな時乾燥機を使いましょう!!

正直高い買い物でしたが、やっぱり使うと便利ですよ!!

そんなわけで、今回は日立製電気乾燥機(DE-N60WV)について解説します。

日立製電気乾燥機(DE-N60WV)

とにかく洗濯物を入れてボタンを押すだけです。

洗濯物をMax入れるとだいたい3時間くらいかかります。

本当は乾太くんを入れたかったんですが、ガス管がなかったので電気乾燥機になりました。

乾燥容量

日立の電気乾燥機の乾燥容量は6Kg・5Kgの2種類があります。

6KgがDE-N60WV、5KgがDE-N50WVになります。

大きさ

DE-N60WVとDE-N50WVの大きさは奥行きが違います。

DE-N60WVDE-50WV
630630
高さ670670
奥行516446
*単位はmm

消費電力

消費電力は共通で変わりはないです。

室温
30℃1180710
20℃1200720
5℃1270750
*単位はW

メリット

天候に左右されない

雨の日でも嵐の日でも、洗濯物を乾かすことができます。

また、部屋干しのような生乾きを心配する必要もありません。

もちろん洗濯物を入れすぎると生乾きになります。

入れすぎに注意しましょう!

自由な時間が増える

ハンガーにかけたり、配置を考えずにそのまま入れられます。

また、取り込む必要がないので忘れても大丈夫!!

デメリット

電気代が高くなる

当たり前ですがコストとして電気代が増えます。

毎日3時間使用で1か月3000~4000円くらいかかっているかなと思います。

でも、洗濯機を干す作業やコインランドリーを利用することを考えれば、デメリットとしてはそこまで強くないかなと思います。

音が大きい

乾燥中は結構音がします。扉で仕切られている場所ならそんなに気になりません。

また、振動も大きいのでマンションの方は設置するときは防振対策が必要かもしれないです。

時間がかかる

ガス乾燥機に比べてかなり時間がかかります。

乾太くんは使ったことがないですが、

コインランドリーのガス乾燥機ではだいたい6Kgでも30〜40分に対して3時間ですからね。

ガス管が引ければガス乾燥機にしたいですね。

設置の時に気を付けること

毎回掃除をする

乾燥時、乾燥ムラをなくすために洗濯物はぐるぐる回っています。

その時、ホコリが出てフィルターに溜まります。

ホコリがたまりすぎると、乾燥時間伸びてしまったり、本体の故障の原因になります。

使う前もしくは使った後に、必ずフィルター掃除をしましょう。

フィルター関係の記事もあります。ご興味あればどうぞ。

地面に直置きはできない

排水ホースが、電気乾燥機したから出ていますので直置きすることができません。

設置場所の条件として上方・左右・後方4.5㎝ 下方10㎝以上離す必要があります。

天井・壁・床に近すぎると、排熱が本体にこもり故障の原因になります。

洗濯機の上、もしくは床置き用の足場が必要になります。

床置用スタンド DES-Y11

床置き用の足場を使っている人のブログがあったので使用感はこちらをお読みください。

のびのびスタンドで洗濯機の上のスペースをいかそう

自立スタンドをつかえば、洗濯機の上のスペースを利用することができます。

しかしその反面、

・ニトリとかで売っている洗濯用の棚とかは置けなくなる

・高いので洗濯物が取り出しづらくなる

のが欠点です。

低い位置だから出し入れ簡単!床置き用スタンド

位置が低いので、洗濯物が取り出しやすいです。

床置き用スタンドの欠点は

・のびのびスタンドの逆で、スペースの確保が必要なこと

・排水のためにバケツなどを置かないといけないこと

になります。

クローゼットでは使用しない

クローゼットなど密閉され換気ができない場所での使用はやめましょう。

こちらも温度が上がりすぎて、本体の故障や火事の原因になります。

まとめ

電気乾燥機について書いていきました。

私が使っているのは日立製電気乾燥機(DE-N60WV)です。

最新機種はDE-N60HVで、ボタンやハッチ等触る場所が抗菌仕様になっています。

メリットは

•天候に左右されない

•自由な時間が増える

デメリットは

•電気代が高くなる

•音が大きい

•時間がかかる

になります。

通常乾燥モードでは乾かしてはいけない洋服があるので注意してください。

一応、熱を使わない風乾燥モードもあります。

(使ったことはない…)

その他にメンテナンスが大切で、使い終わったら毎回ホコリを取らないと壊れます。

この記事が役に立てば幸いです。

このブログはConoHaWINGを利用して書いています。

★☆★ <国内最速No.1>高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】 ★☆★

【ConoHa WING】は、登録アカウント数30万件を突破した「ConoHa」が提供している、
国内最速の高性能レンタルサーバーサービスです。高速・高機能・高安定性に優れたレンタルサーバーで、
初期費用無料、最低利用期間無し、月額968円〜利用できます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました